Graduation Thesis Submission 2021

7日の授業:

8時半:全員教室で。その時に個人指導の一回目の時間帯を決めたり、確認事項の説明をしたりする。欠席者は、9字半からzoomで参加できる。オンラインでも参加できない人は、メールで1回目の個人指導の時間をお知らせする。

個人指導について:

個人指導は、木1の上、月1、月2、水2、木2に行われる。一人当たり20分、個人指導は3回まで(必要に応じて、4回目をする)。

指導時間の48時間前までに原稿を提出してください。卒論原稿の全文を毎回出す。特に話し合い箇所は、ハイライトでお願いします。必ず文字カウントも書く。

確認事項(=卒業論文の合格ライン):

1)論文は、2万字〜2万5千字。英語で8000〜9000語。

2)論文の構造:研究目的、文献調査、ケーススタディ、結論、参考文献リストがある。

3)決まったスタイルガイドを使う。例えば、Harvard, Chicagoなど。日本観光研究学会 「観光研究」のスタイルガイドはこちら

4)適切な学術論文スタイルで執筆(エッセイやカジュアルなスタイルではなく)。不正行為(盗作、改ざん、でっち上げ)はない。

5)最終提出(1月上旬)の前に:秋学期中は、少なくとも個人指導3回、最終確認1回を受ける。

6)期末発表をする(12週目や13週目に)。

1回目の指導(2週目〜4週目、研究室・オンライン):

10月7日、10時10分:HM

10月13日(水):10時10分、AA;10時30分、IA;10時50分、–;11時10分、KY

10月14日(木):8時30分、–;8時50分、(HM);9時10分、FK;9時30分、NY

10月20日(水):10時10分、SN;10時30分、KH;10時50分、YN;11時10分、ST

10月21日(木):8時30分、TH;8時50分、IC;9時10分、HR;9時30分、HS

10月27日(水):10時10分、KS;10時30分、SA;10時50分、NM;11時10分、NK

10月28日(木):8時30分、YM;8時50分、SM;9時10分、SF;9時30分、IK

2回目の指導(5週目〜7週目、研究室・オンライン):

11月3日(水):10時10分、AA;10時30分、IA;10時50分、–;11時10分、KY

11月4日(木):8時30分、–;8時50分、HM;9時10分、FK;9時30分、NY

11月10日(水):10時10分、SN;10時30分、KH;10時50分、YN;11時10分、ST

11月11日(木):8時30分、TH;8時50分、IC;9時10分、HR;9時30分、HS

11月17日(水):10時10分、KS;10時30分、SA;10時50分、NM;11時10分、NK

11月25日(木):8時30分、YM;8時50分、SM;9時10分、SF;9時30分、IK

3回目の指導(8週目〜10週目、研究室・オンライン):

12月1日(水):10時10分、AA;10時30分、IA;10時50分、–;11時10分、KY

12月2日(木):8時30分、–;8時50分、HM;9時10分、FK;9時30分、NY

12月8日(水):10時10分、SN;10時30分、KH;10時50分、YN;11時10分、ST

12月9日(木):8時30分、TH;8時50分、IC;9時10分、HR;9時30分、HS

12月15日(水):10時10分、KS;10時30分、SA;10時50分、NM;11時10分、NK

12月16日(木):8時30分、YM;8時50分、SM;9時10分、SF;9時30分、IK

最終確認(11週目、Zoomで):

12月22日と12月23日。一人当たり8分。必ずZoomで(待合室あり)。確認事項:1)上記のチェックリスト参照、2)不正行為防止対策(Turnitin報告書の結果)。

22日:10時10分 AA ;10時18分 IA ;10時26分 KY ;10時34分 SN ;10時42分 KH ;10時50分 YN ;10時58分 ST ;11時06分 KS ;11時14分 SA ;11時22分 NM ;11時30分 NK;11時38分 SM

23日:8時30分 HM ;8時38分 FK ;8時46分 NY ;8時54分 TH ;9時02分 IC ;9時10分 HR ;9時18分 HS ;9時26分 YM ;9時34分 – ;9時42分 SF ;9時50分 IK

卒論発表会(12週目、オンライン 〜 13週目、教室):

1月6日と13日

一人当たり7分(パワポイントなし、レジメを事前に提出)。6日に11名、13日に11名。